この度東京から筑波山を経由して宇都宮までサイクリングしてきました!
四コマ漫画を2つ投稿しましたが、今回はサイクリング内容のインプレ記事です!写真多めでお送りします^^
▼四コマ漫画記事はこちら▼
➡ 【四コマ漫画】Pちゃんが一人で宇都宮まで一泊二日のサイクリングしてきた話〜その1〜
➡ 【四コマ漫画】Pちゃんが一人で宇都宮まで一泊二日のサイクリングしてきた話〜その2〜
そのまま宇都宮まで行くのはなんだかMOTTAINAI
google mapで一番早いコースにすると我が家からは100kmで宇都宮に着くようだったのですが、
もったいない精神が発動してしまい、筑波山を経由してヒルクライムしてから宇都宮に行くことにしました^^
筑波山を入れると宇都宮まで160kmくらいなので、丁度良いんじゃな〜い?ということで入れましたw
参考にしたコースMAP
コースはこちらの方のブログを参考にしてコースを引きました。
➡ 【とりあえず自転車(笑)】筑波山、宇都宮餃子ライド
基本的には川沿いを走りながら、ゴールの宇都宮まで行くルートです。
私の場合は、江戸川CR→小貝川CR→筑波山→五行川CR→鬼怒川CR→宇都宮GOALにしましたが、
いいぼーさんのように江戸川CRのあと一度利根川CRまで行ってから小貝川CRを走ったほうが良いかもしれません。
私はショートカットする感じで行ったのですが、
松戸や柏あたりは交通量の多い道ばかりなので、利根川CRを利用した方が安全ですし、速いかもしれません^^;
【1日目】東京〜筑波山〜宇都宮(餃子)ライド
ではここからは写真多めでお送りします!
まずは江戸川CRまで行って、柏のほうまでひたすら北上。
土手に消防車と消防隊がいっぱいいてテンション上がりましたw
流山市のほうまで北上したら右折して、Google mapでサッと見た所、走れそうだったので
常磐自動車道の側道を走りました。
自転車・歩行者専用道路って書いてあって、これは良いかもしれん!
と思っていたのですが、交差点が幾度と出て来るわ、突然道が無くなったりめちゃくちゃ細くなったりして、この道には何度も悩まされました。笑
車こそ来ませんが、スピードもあまり出せず、ストップ&ゴーも多かった感じです〜^^;
田んぼ道なのですが、実はこの道、狭いのに車がめっちゃ来ます!!
みなさん車間距離を開けて走行してくれますが、全員が全員ではないし、
何より道が細いので、今回のライドで一番神経を使った道でした^^;
あと少し行ったら利根川だったので、欲張らずに最初から利根川を走れば良かったな〜と思います。笑
そして目指していた小貝川CRに到着!
めっちゃ走りやすいよぉ〜!!道は江戸川CRに比べると狭いですが、ほとんど車は来ませんしストップ&ゴーもありません^^
ひたすら小貝川CRを北上していると、少しずつ筑波山が見えて来ました!(↓左の方のこんもりしたやつ〜)
筑波山が見えるとテンション上がりますね♪
小貝川CRは筑波山の近くまで行けるので便利でした。
そしてとうとう筑波山ヒルクライムがスタート!!
つっても一泊分の荷物を積んでいるので、いつもより重いのでタイムは気にせずにロープウェイまで行くことを目標にしました。
鳥居ルート初めて走ったんですが、マジできつかった・・・
重いのって罪だね・・罪・・ゼーゼー
足つかずにどうにか大きな鳥居まで来ました。
邪魔にならないところで補給食食べながら少し休憩しました。
気持ち的には十分満足したのですが、せっかく筑波山まで来たんだから、
仕方ない!!ロープウェイまで行くかー!!!このやろー!! 👿 と気持ちを無理やり上げて挑みました・・・笑
もうね、限界でね、三回くらい歩いたよ。
坂道が苦手なみなさん、そうだよ。もうさ、歩けば良いんだよ。
歩いていると休憩になってさ、ちょっと足回すの楽になっから。
ゴールできりゃいいんだよ。
てことでロープウェイ乗り場GOAL!!!ガマガエル〜!!
上は風が吹いていて気温も低く、寒かったのでサクッと戻っちゃいましたが、
ローディに挨拶されました^^この日全然ローディ見かけなくて、嬉しかったです。ありがとう!!
今度は宇都宮に向かう為に、別ルートでダウンヒルです。
まほろばの里やさとのゲートを潜ってダウンヒルすると、林道と横には小川が流れていて、自然がたっぷりの道でした。
筑波山ってこういう道もあるんだね!行ってみて良かったです^^
ダウンヒル後は車道を走って、次は五行川CRへと向かいました。
他にも大きな壁画があったりと、この川沿いはなんだかとっても素敵でした!
五行川CRは小貝川CRよりも狭くなります。
それでも走りやすかったですが、途中から草がボーボーで対向自転車が来ても避けれるかなって感じになったので、
横の車道に移動しました^^
車道も走りやすかったです。一面の麦畑!!フワフワしてて綺麗でした〜♪
そして途中から五行川CRを外れて、いよいよ鬼怒川CRへ!!
うーん!結論からいうと、鬼怒川が広大過ぎて、良い写真が撮れませんでした!!笑
鬼怒川CRはこんな感じでした。たまにトンネルがありますが、とても走りやすかったです!
ここまで来ると夕暮れになってきたので、ローディも全然出会えません。
一人の時間が長いので、このあたりで声出しながら自分と会話してましたwww
「君は人生で何がしたいんだい!」「何をしている時が楽しいのかい!」「自転車ってなんなんだい!」とか質問して答えるみたいなゲームをひたすらしてましたwwww
そんなことをしているうちに、宇都宮近くになって、鬼怒川CRを外れて車道を走り
迷うこともなく、スムーズにホテルに着きました。
自走で宇都宮に着いたぞ〜!!!まずはチェックイン☆
宿は『ホテルニューイタヤ』というウェディングも出来ちゃうとっても綺麗なホテルを予約しちゃいました!
ホテルの客室内にはロードバイクをそのまま持ち込みはNGなのですが、
なんとこちらのホテル、ロードバイクをクロークに預けてくださるんです!!
フロントまでロードバイクを持って行くと、クロークの番号札と交換して預けていただきました^^*
これに関しては本当に助かりました><
※メールでの問い合わせでは、袋が無い方はクロークに預けることも可能ということでしたので、そういう風に利用するのがマナーなのかもしれません。
また、何故ここのホテルにしたのかというともう一つ理由がありましてw
じゃらんで予約したのですが、レディープスランがありましてね^^
①朝食バイキング(6:30~9:30)サービス
②女性用アメニティ付(メイク落とし・クレンジング・化粧水・乳液 他)
③女性専用バスローブ
④マイナスイオンドライヤー
⑤手鏡
⑥空気清浄機
⑦カフェマシーン
⑧【POLAデタイユ】シャンプー・コンディショナー・ボディソープ
が、使えるっていう!!特にアメニティが嬉しい!このサービスのおかげで荷物を少し減らすことが出来ました^^
また、こちらのホテルはコインランドリーもついていたので、サイクルジャージを洗って乾燥機にかけることも出来ました。
ホテルマンのみなさんもとても良い感じでした。
さすが宇都宮。神ホテル。
宇都宮餃子を食べに行こう!
駅までは徒歩7分くらいでしたが、餃子のお店は都内に比べると全体的に閉店時間が早いです!
駅に着いた頃には駅ナカの餃子専門店もラストオーダーっていう感じでしたが、ここまできたら食べたいじゃないですか 😀
ツイッターのフォロワーさんたちに教えてもらいながら、その中でも空いていた三件をはしごしました!
まずは宇都宮の駅ビル内にて。
写真でいうと奥側の宇味家さんへ!たのも〜!!
食べ方を教えてもらいましたが、
この中に醤油とかラー油を垂らしてスープのようにして食べてもいいし、器に装ってタレにつけて食べてもOKとのこと^^
うましうまし!
宇都宮、うまし!
サクッと食べて、二件目はお隣の宇都宮餃子館さんへ!たのも〜!!
入店した時点でラストオーダーでした。
ここではオーソドックスな宇都宮餃子をチョイス。
うん!うまい!うましうまし。
そして外に出て、提灯が着いているお店を発見したので入店!
餃子村本店さんへ!
入ってから気づきましたが、宇都宮餃子館さんと同じメニュー・・・・同じお店でしたw
こちらでは揚げ餃子をいただきました。
パリパリ!うまうま!
はしごして一人で合計18個食べてお腹イパーイ 😳
大満足な夕食になりました。
さてホテルに戻ろうかなと思いながら駅周辺をフラフラしていたら、
なんとも素敵な喫茶店があるじゃ無いですか!(どうも!純喫茶愛好家のPです!)
➡ パーラー&喫茶BC
こちらは閉店時間が遅かったので、食後のコーヒーを頂きに入っちゃいました^^*
宇都宮珈琲。これまた素敵なカップで運ばれて来ましたよ♪
美味しかったです///食後の珈琲さいこー!
駅前で宇都宮を堪能して、ホテルに戻ってゆっくりお風呂に入り
1日がやっと終わりました^^
【感想】1日を終えてみて
今回お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、ランチ休憩を取らずに、補給食は全てコンビニで済ませていました。
ブルベ方式で走りきった感じです。
時間に制限は特になかったのですが、休憩はちょこちょこ挟みながら進みました。
今回宇都宮まで行きましたが、今まで車でしか行ったことがなかった宇都宮に、
一人で自走で来れて感慨深かったです。自分、成長したなと!!涙
というかブルベで200km走ったおかげで、良い感じに距離感覚が狂ったなと思います。笑
ただ、次の日も自走で帰ることを想定すると、
ぶっちゃけ筑波山は入れなくても良かったかもしれませんね!笑
次回は二日目の宇都宮からの帰りライドを記事にします〜^^
ここまで読んで頂きありがとうございました!
↑こういう靴下に滑り止めが着いているのを履くと、走っている間は外反母趾からくる足の痛みが軽減されました!
↑これがお気に入りでよく被っているのですが、使い過ぎてヨレヨレになってきました笑
[…] ➡ 【1日目】Pちゃんが一人で宇都宮まで一泊二日のサイクリングしてきた話〜その3〜<東京〜筑波山〜宇都宮(餃子)GOAL> […]
こんにちは♪
今は静岡に住んでるので懐かしい写真ばかりです♪
特にパーラー&喫茶BCは昔々ギターを弾いてた頃ボーカルの娘がバイトしていたお店でバンドメンバーのたまり場になっていたお店でした♪
そうなんですか!!あんな素敵なお店でアルバイトしていたなんて、良いですね〜♪
ステキな思い出〜^^*雰囲気も良いしコーヒーも美味しくて、とてもリラックスできました^^
どうもはじめまして!
自分のHNが他のブロガーさんの記事に
出てたのでビックリしました。、、
とても読み応えがあって楽しく拝見
させて頂きました。。。
僕もこのルートで走った後は
「筑波山入れなくても良かったんじゃね?」
と同じように思いました笑
でもルートの線を引いてる時って
どうも気持ちが大きくなってしまうんですよね笑
このライドはルートよりも宇都宮餃子の
美味しかった印象が強かったです笑
ブルベも走られてるんですね!
またブログ拝見しにきます。
リンク貼らせて頂いてもいいですか?
ひょっとして住まいも近いんですかね?
こちらは市川です。
はじめまして!!なんの相談もなしにブログに載せてしまってすみません^^;ご迷惑ではなかったですか?><
いいぼーさんの記事とても参考になりました!
(筑波山、やっぱりそう思いました?笑)
宇都宮餃子美味しかったですね!
行った甲斐がありました〜♪
リンクありがとうございます!こちらは江戸川区なので、お隣さんですね!^^
いえいえ、むしろ嬉しいです!
住まいもお隣さんなんですね。
どこかですれ違ってるかもしれませんね。。。
でもお互いルートを参考にできますね。
あ、筑波山入れたことでビールが美味しくなったのも事実です笑
サイクリングロードだと荒川と江戸川に行くので、
どこかですれ違っているかもしれませんね^^
筑波山は偉大ですね!!笑