今年は8つのイベントに参加して、グランツール・せとうち以外は全て制限時間内に完走しました。
まだ記事に出来ていなかったのがあるので、せっかくなので完走した7つのイベントそれぞれの良さをまとめたいと思います^^
今年参加して完走したサイクルイベントたち
5月 緑のアルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)/160km
6月 新潟シティライド/120km
6月 富士ヒルクライム/24km
7月 グランフォンド亀山温泉ホテル/83km
9月 センチュリーラン笠間/155km
9月 グル麺ライド/115km
10月 ツール・ド・しらかわ/125km
2月末に親知らずを抜いてから、一気にサイクルイベントに参加しまくりました。笑
イベントごとに色が違くて、面白かったです^^
それでは順番に簡単な説明と写真と、走った感想のインプレ書きます〜!
その1★緑のアルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)★
公式サイト:緑のアルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)
正直160km走れるのか不安があったので、その前に飯能にあるローディが集まるカフェキキさんまで自走してみたのですが、
それのおかげで、AACRは比較的体力を残してのゴールが出来ました^^
天気も良く、景色がとにかく良くて、北アルプスの山々が素晴らしかったです♪
実は初っ端にパンクしたのですが、エイドステーションにMAVICカーがいるので
一応空気圧を見てもらいました。
とても心強かったな〜!
エイドステーションではおにぎりやおばあちゃんのお漬物やお豆腐なんかがでて、なんだかほっこりしました。
最後のエイドステーションでもらったりんごジュースが美味しかったな〜!
【感想】AACRを走ってみて
AACRはとても有名なサイクリングイベントなので、参加者も多く道に迷うこともほぼなく、安心して走りきりました。
カフェキキさんまで180km走った後だったので、自信も付き、坂もそこまで苦しいと感じることもなかったので良かったですが、
一緒に参加した女性ローディSちゃんは、その時はまだ最長100キロ未満だったので、結構キツそうでした。
ロングライドに慣れていない人はいきなり160kmはキツいかもしれませんので、あらかじめ走っておいた方が良いかもですね。
それでもSちゃんの持ち前のメンタルとパワーで時間内ギリギリでも全員無事完走!!
全員が完走した時は結構感動しました♪
AACRに参加する前にグランツールしまなみで、時間制限に間に合わずリタイアとなってしまったのが悔しくて、
AACRの時は率先して残りの距離から時間配分を計算して、みんなに伝えながら走りました。
それも完走出来た要因だったのではないかなと思っています^^
自分、AACRでだいぶ成長した気がするぞ!はい、では次〜w
その2★新潟シティライド★
公式サイト:新潟シティライド
120kmですが、とにかく楽しかったイベントでした!!
新潟シティライドは記事にしたので、是非読んでみてください。
➡ 2017新潟シティライドに参加してきました!女性サイクリストにもオススメなぐるめイベントでした♪
参加する前日にぶり夫とホテル周辺でプチ観光し、飲み屋に入ったのですが
それがめちゃくちゃ楽しかったです。笑
アーケードが良い雰囲気です。
地元の人にも結構有名なお店のようです^^
地元の新鮮なお魚や日本酒など色々いただきました!
しかも結構安かった><ひゃ〜!
来年もまたここのお店行きたいw
【感想】新潟シティライドを走ってみて
参加料が5000円なんですが、予想以上のグルメイベントでした!!
室内にロードバイクをおいて、給食を食べる形式のエイドステーションには感動しましたw
約30キロおきにAS(エイドステーション)があるのですが、
「次のASは何が出るのかな〜!」
っていうのが一番の楽しみで走るっていうのは新潟シティライドが初めてでした。笑
それ以外にも、上記のような日本海、市内、梨の木、ラウンドアバウト、3kmの川底トンネルなど
いろんなところを走って、走るのが本当に楽しかったです!
今回夫婦で参加しましたが、来年は友達も誘って参加しようと思います^^
しかも前日(の飲み)から超楽しいしね!!!笑
その3★富士ヒルクライム★
公式サイト:Mt.富士ヒルクライム
24kmただひたすら富士山五合目を目指して登り続けるイベント。
私は初めてのヒルクライムイベントが富士ヒルになりました。
2時間半もかけてゴール。おせぇwイメージ通りの順位でしたよ。笑
長かった〜。でもいいんです。
足止めずに走りきれたので、初回はこれで納得したいと思います。うむ
山頂は晴れていました^^
メロンパン!美味しかったけど、これに並んでいると帰れなくなりますので、
ゴールに早く着いた人以外は買わないことをオススメします。。。
20分で買えますとか言っていましたが、実際は1時間以上並びました。笑
ダウンヒル後に食べれるうどん♪
24kmダウンヒルすると結構疲れる&寒いので、うどんは嬉しいですね^^
【感想】富士ヒルクライムを走ってみて
富士ヒルは景色はゴールまで特に変わらないし、24キロずっと坂道なので
特段楽しいとか、面白かったとかっていう感想は私は無くて、
どちらかというと今の自分の実力を試す、あるいは知るためのイベントという印象でした。
ヒルクライムは順位が出るので、余計にそういう感想になりやすいのかもしれません^^
そういう意味では参加して良かったなと思います 。
また、富士ヒルは制限時間内にゴールするとコラムスペーサーがもらえます。
完走した人にはブルー、女性にはそれと一緒にピンク、
90分以内でブロンズ、75分以内はシルバー、65分以内はゴールドのスペーサーがもらえます。
来年は「もう良いかなぁ、、人も多いし、、」とか思っていましたが、
少し経つと「いつかブロンズ取りたいなぁ」とかっていう野心が芽生えてくるので不思議なもんですw
てことで、もしかしたら来年も参加するかもしれません!^^
その4★グランフォンド亀山温泉ホテル★
公式サイト:グランフォンド亀山温泉ホテル2017
2017年今年いっぱいの期間限定サイクルイベントです。
こちらのイベントは記事にしてあるので、そちらをご覧くださいまし!
➡ 【毎日開催】グランフォンド亀山温泉ホテルに参加してきました!千葉の房総をサイクリングした後は温泉につかって疲労回復♪
いつも走っている鹿野山や清澄山、太平洋もちらっと走ったり、山あり谷ありでとても走りごたえのあるコースになっていました^^
【感想】グランフォンド亀山温泉ホテル2017を走ってみて
このコースを考えた人は千葉のことをよ〜くわかってらっしゃるローディだなと思いました^^*
そして、完走後には温泉に入れるっていうのも最高でした!
車も停めさせてもらえるので、当日行っても良いですし、
前日にお友達とホテルに泊まってから翌朝スタートするのも良いと思います♪
ただ、イベントは今年いっぱいなので、お早めに〜!
ま、イベントは終わっても完走証はもらえませんがこの辺は普通にサイクリングしても楽しいので、是非^^
その5★センチュリーラン笠間★
公式サイト:センチュリーラン笠間
ロングコースは155kmで、半分で一旦スタート地点に戻ってくるので、
ハーフでやめることも可能な珍しいイベント。
ハーフでもちゃんと完走証ももらえます^^
ぶり夫が毎年参加しているので、そちらを参考にしてもらえれば♪
➡ またまたまたセンチュリーラン笠間(2017)に参加してきました
景色はずっとこんな感じ。信号もほとんど無く、ただひたすら走るのみ!
ASもバナナと水くらいしかありませんので、自分たちで補給しないといけません。
後半のほうが坂道が多くなるので、少し自信がない人はハーフでやめるのも全然アリ★
食べてすぐ走ったら調子悪くなりましたがw
無事になんとか完走して良かったです^^
【感想】センチュリーラン笠間を走ってみて
このイベントはブルベをやってみたい人、週末にロングライドしたい人向きな感じがしました!
というのも、コースは決まっていますが、イベント(AS)に頼ったりせずにある程度自分で考えて走る必要があるからです。
ぶり夫が毎年参加しているおかげで、もうすぐコンビニがあるとか、後半の方がキツイとかも教えてもらえたので助かりました。
何も知らずに一人で参加してたらやばかったかもww
景色は特に変わらないのですが、信号が本ッ当に少ないので、とにかく走り続けたい人にはもってこいのイベントだと思います!
そう、ぶり夫がまさにソレなので相性バッチリですね!笑
面白かったのでこれも来年は出たいと思っています^^
完走すると笠間焼の器がもらえるのも嬉しかったです♪
その6★グル麺ライド★
公式サイト:グル麺ライド
父に教えてもらって、ファミリーで参加してきたイベントでしたが、
ASでは麺料理がいっぱい出て、景色も良くて満足度高めのサイクルイベントでした!
そばやラーメンやうどんや、玉こんにゃく、シャインマスカットもめっちゃ美味しかった///
ASの場所が神社だったのですが、巫女さんがいらっしゃっておみくじが引けました^^
シャインマスカットもそうなんでしょうが、ぶどう畑が沢山ありました!
美味しいワインができちゃうわけですね〜♪
【感想】グル麺ライドを走ってみて
今回第一回目ということでしたが、ASの充実さや景色も堪能できて大変楽しかったです^^
途中トンネルがあるのですが、なんとこのイベントのために片側を車線規制してくれていたのには感動しました!!
そんなイベントあるのか!
ASの位置をもう少し改善していただければ、お腹が空くことも無く走りきれたかなと思いました。
麺って消化が早いんですかね?笑
完走後におみやげも沢山頂いちゃいました。
このイベントも来年も参加したいな〜と思っています^^
その7★ツール・ド・しらかわ★
公式サイト:ツール・ド・しらかわ2017
イベントではないのですが、以前白河から那須岳を走った時の記事があるので
コースが被っていたりするのでよければそちらも参考にどうぞ♪
➡ 【那須高原】坂道が苦手な初心者ローディーが完走したら自信がつきそうなサイクリングコースを走ってきました♪
このイベントはそのサイクリングの時に偶然出会った地元の有名な元競輪&五輪選手の方に教えてもらって、
早速父&友人&ぶり夫と参加したイベントでした!
白河のご当地ヒーローダルライザーと一緒にスタート!!^^*
結構速かったです!笑
前回のブログにもアップした堀川ダムや林道のヒルクライムコースも走りながら、このような市内も走りました^^
補給食の種類も豊富なASでした!その場で蒸しているしゅうまいや、
ゴール後に店員さんたちが作ってくれていた白河ラーメンがめちゃくちゃ美味しかったです!
前日は那須で有名なローディ御用達のカフェSUDA COFFEE CAFEにもお邪魔^^*
とても落ち着く店内でした。こういうお店良いな〜うらやましい〜♪
【感想】ツール・ド・しらかわを走ってみて
掘川ダムの方は前回のサイクリングで走っていたので、どこから坂が辛くなるか分かったのでかなり心に余裕がありました^^
ASの補給食は美味しいし、景色も良いし坂もしっかりあって、
走りやすいし完走後に白河ラーメンが食べれて、梨orりんごの詰め合わせまでもらえて、
しかもゴール地点にあるお風呂に無料で入れるチケットまでくれて!!
至れり尽くせりのイベントでした!
さすが白河&那須。さすが。自転車のスポーツ文化がしっかりある場所は凄いなぁと感じました。
このイベントも来年絶対参加します。笑
このイベントを教えてくださった方は運営側の方だったのですが、本当に良い出会いをしたなぁと思います^^*
イベントを教えてくださったMさん!!ありがとうございました!!
サイクルイベントまとめ
以上が今年参加して完走したイベントたちでした!
ロードバイクに乗るようになってイベントに参加するようになり、
一番良かったなぁと思うのは、本当に色んなところに出かけるようになったことです。
イベントに参加することで目的ができて、色んな場所で楽しい&辛い&思い出深いサイクリングをして、
ご当地の食べ物や景色を一気に堪能できて、
体力と筋力と素敵な思い出をゲットして帰ってこれるのは最高に楽しいです。笑
来年も他にも参加したいイベントがあるので、
来年は今年よりももっと(週末が)忙しくなるんじゃないかと思いますw
それではまた!
ぶり夫はよく自転車にカメラをつけてサイクリングしてます^^
コメントを書く