【那須高原】坂道が苦手な初心者ローディーが完走したら自信がつきそうなサイクリングコースを走ってきました♪

【那須高原】坂道が苦手な初心者ローディーが完走したら自信がつきそうなサイクリングコースを走ってきました♪

初心者ローディも自信がつく!那須でヒルクライム73キロのサイクリングしてきました^^先日ぶり夫率いる(?)チームオチューシャの方々と、最近サイスポで読モとして大活躍している大変貴重な女性ローディSちゃんと父で那須を走ってきました!
坂道が苦手なロードバイク乗りの方は、完走したら自信がつきそうなコースだったのでインプレ
〜!
また写真多めで載せていこうと思います^^*

走ったコース

今回チームオチューシャのせきどん氏がルートラボで引いてくれました^^

当日は途中で(堀川ダム等で)別ルートを走っていたりするので、実際走行した道とは↑ややずれているのですが、
基本的には山へ向かって走り続けてダウンヒルして戻ってくるコースです。
一番高いところが那須岳です^^

みんなでヒーヒー言いながら坂を上り続けましたが、
誰もリタイアすることなく無事完走しましたよ〜♪
なので坂もゆっくりであれば走れるというローディでしたら大丈夫だと思います!

泊まったホテルが豪華でした!

ホテルはオチューシャメンバーのモリアーノの福利厚生を利用して泊まらせて頂きました。

すっっっっごい豪華でビックリ!!
ゴルフ場の中にあるホテルです。

 ➡ エクシブ那須白河

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪エクシブ那須白河に泊まりました!中庭やばひー!!

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪エクシブ那須白河に泊まりました!エントランスの雰囲気がもうヤバヒー!

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪エクシブ那須白河に泊まりました!お部屋の外はグリーンです^^*

こちらに一泊して、翌日ここからスタートしました^^

福島の那須から栃木の那須へGO

ではここからはざざっと写真で流していきます〜!
実際に走った時に感じた事&注意点をまとめましたので、参考にして行ってみてください〜!

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪堀川ダム^^まずは堀川(ほっかわ)ダムです。とても大きなダムで見晴らしが良い〜!
※ここには自販機がありませんので、夏場はボトルを2個持ちで事前に給水しておくことを強くオススメします!
(管理所は土日祝日お休み)
※屋外にトイレはありません。

このあとルートラボの道には戻らず、ショートカットして堀川ダムにかかる橋を渡って、林道のほうから抜けました。

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪林道を走ってマイナスイオンたっぷり〜!この景色が続きました^^近くには小川が流れていて、マイナスイオン出まくり!
とても涼しくて気持ちよかったです〜!
ちなみに坂は堀川ダムから始まっています。
この道も緩い坂です。

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪福島県と栃木県の那須の境目〜!ずっと坂が続き、やっと一回ダウンヒルになります!
その途中から栃木県の那須町に入りました〜♪
(那須は福島と栃木で出来ているんですね 🙂 )

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪マウントジーンズはこの時期お休みでした><マウントジーンズというスキー場に到着しました!
ここなら自販機があると思いきや、自販機が動いていませんでした・・
シーズン以外はイベントが無い限り運営していないようです。

ホテルからここまで約25キロ走り、800m登った感じですが
給水出来る場所がなくて焦りました。この夏場にw
とりあえずこのまま進んで、何か施設があったら入ってみよう作戦で行きました^^

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪平成の森フィールドセンターは必ず寄りましょう!そして見つけました〜!
マウントジーンズから約3キロ地点にある那須平和の森フィールドセンター
サイクルラックもあり、中に自販機がありました^^

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪平成の森フィールドセンターは必ず寄りましょう!水分ゲット。
中で休憩させてもらって、スタッフの方にランチできる場所を教えてもらいました^^
那須岳のロープウェイに行くまでの道沿いに数店舗ならあるけど、
そこ以外は山を降りないとお店は無いとのことだったので、那須岳で食べることに決定。
再出発です!!

那須岳前に到着。ヒルクライム開始!

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪ここから那須ロープウェイまでヒルクライム!那須岳ヒルクライムの入り口に、見晴らしの良い場所がありました^^

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪奇跡のとんぼwカメラをかまえた父の小指にとんぼが停まる奇跡w
平和だナァ〜
小休憩して、いざヒルクラーイム!!

汗をいっぱいかきながらの、良い坂でした。
左側に曲がるカーブは急なところもありましたが、全員完走!途中でランチが出来そうなお店が出てきたので、
途中ゴールということでランチ休憩でーす!

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪那須岳のお土産&定食屋さん『那須大丸ガーデン』サイクルラックがある那須大丸ガーデンさんにておじゃマンボ〜

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪那須岳のお土産&定食屋さん『那須大丸ガーデン』店内には看板娘のおばあちゃんワンコが 😀
大人しくてとっても可愛かった///

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪那須岳のお土産&定食屋さん『那須大丸ガーデン』カレーうどん!カレーうどんを注文〜。麺はかなり柔らかかったので、好き嫌いは分かれるかと思いますが、おかあさんがきゅうりの漬け物をサービスでくださいました!!
きゅうり二本分くらいありそうな量でした。。 ありがたい〜><

優しいおかあさんとわんこに感謝して、いざ山頂まで〜!残りあと少しです。

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪峠の茶屋にてロープウェイを通り過ぎ、峠の茶屋まで行き無事ヒルクライム達成!!
眺めが良い〜!!

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪那須岳の峠の茶屋にて最近個人的に集めだした山の売店等で売っている、鈴がついているピンバッヂ^^
何処で買っても大体450円くらいだったと思います。
みなさまもこちらのバッヂ、思い出にいかがですか?笑

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪那須岳の峠の茶屋にて↑頂上にてすんごいアングルで自分のロードバイクを撮るぶりおにーるwww

そしてこのあとはホテルまでほぼダウンヒルです。

ダウンヒル中に立ち寄った場所まとめ

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪見晴し台にてまずはダウンヒル中に見つけた那須高原展望台で写真撮影タイム開始w
ここ、恋人の聖地なんですって^^
初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪みんなで集合写真!そんな場所で自分が思うジョジョ立ちをするローディ一行wwww
大変愉快でした。
初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪見晴らしの良い場所発見山の名前が分かるやーつもありました。ほほ〜^^

そしてまたダウンヒルし続けていたところ、途中に摩訶不思議な場所発見。
初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪殺生石園地にて最初のイラストにも描きましたが、殺生石園地という場所。

この辺一帯は火山特有の有毒ガスが出ているらしく、動物のほとんどが死んでしまうことからこの名がついたそうです。確かに硫黄のにおいが結構しました。

『白面金毛九尾の狐が毒気を吐く石に化けたという九尾伝説にまつわる地。』なんですって。

赤い帽子をかぶった小さいお地蔵さんが沢山います。
初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪殺生石園地にてしかもみんな同じ方向を向いているの!こ、こここ怖いいいぃ
気になる方は、是非とも自分の目で見てみてくださいまし。

そしてまたダウンヒルして、牧場に到着〜!
初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪南ヶ丘牧場で念願のソフトクリーム♪南ヶ丘牧場は入場料無料の牧場なんです。
駐車場にはサイクルラックも沢山ありました^^
ここに立ち寄った目的は、もちろんこれよこれ!

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪南ヶ丘牧場で念願のソフトクリーム♪ソフトクリーム///プレミアムソフトクリームがあったので、
せっかくなのでそちらを頂きました^^まいうーー!!生き返るー!!

これにて立ち寄る目的の場所は終了し、あとはホテルに戻るのみになりました。

ホテルまで残り3キロ!

おや?せきどんの様子が・・・?
初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪残り3キロ地点でパンク〜!最後の最後でパンクしました^^;
でももうダウンヒルも終わって、残りあとわずかの場所でパンクしたので良かったです。

原因は謎ですが、チューブに切れたような小さい穴が空いていたので、何か刺さってしまったのかもしれません。
CO2ボンベで一気に直しているところをみんなで観察w

そして、日が暮れる前にホテルに帰ってこれました♪
これにて那須サイクリング終了〜〜!!!

同じようなコースを走る際の注意点

思った事をまとめると、
・給水できる場所が少ないので、ボトルは2本持っていくこと(夏場は特に!)
・那須岳を登るまで食べる場所が無いので、補給食もあると良いかもしれません(夏場は特に!)
・ダウンヒルは道が悪い場所もあったので、無理せずゆっくり走りましょ♪
・林道を走る際には熊よけの鈴等、音がするものを持っていったほうが安心です♪

こんな感じです!

初心者ローディにはこのコースは自信がつくゾ

初心者ローディには自信がつく!那須でほぼヒルクライムなサイクリングコースを走ってきました♪今思い出してみても、「これ、ヒルクライムじゃね?」って思うくらいずーっと登りが続くんですよね。
ここまで頑張って登って、那須岳の山頂(峠の茶屋)まで行けたら獲得標高が1600mくらい登っちゃったわけで。

「ゆっくり登れば走れるんだ」というのが分かって、自信に繋がると思いました^^

また暑い中自販機が少ない感じとかも、何を持っていけばいいか考えさせられるので
コース的にも脱初心者なイメージです。

とても楽しかったので、是非行ってみてくださいまし〜!
長いインプレになってしまった;
それではまた^^

サイクリング日記カテゴリの最新記事