しまなみ海道のイベントをDNF(途中リタイア)した後にやれること☆楽しく尾道まで帰ってきました♪

しまなみ海道のイベントをDNF(途中リタイア)した後にやれること☆楽しく尾道まで帰ってきました♪

しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!
4月にグラン・ツールせとうち2017に140キロで参加した時のことです。
知らない土地のイベントでDNFすると、どうやって帰ればいいのか突然分からなくなりますよね。
普通に同じコースを戻っても良いのですが、せっかくなら他の体験もしながら帰路につきたい・・・
と思って、今回別ルートを使って帰ってきたので記事にします^^

DNFしてしまったグラン・ツールせとうちとは

しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!
サイクリストの聖地『瀬戸内しまなみ海道』を走る万田酵素プレゼンツのサイクルイベントです^^

グラン・ツールせとうち2017

今回ぶり夫と父の3人での参加。向島運動公園をスタート地点として、
向島運動公園 → 因島 → 生口島 → 大三島 → 伯方島 → 大島 → 今治市糸山公園(折り返し)
→ 大島 → 伯方島 → 大三島 → 生口島 → 因島 → 向島運動公園
という140kmのロングコースだったのですが、
ロングライドイベントに慣れておらず、、ASごとに足切りがあることに気づいたのが遅く。。
一応粘れるところまで粘ったのですが、
坂で父が脚を使い果たしまして。(この頃の父は坂の走り方を取得出来ていなかった)

次のASまでに間に合わないと諦めたのが、折り返し地点の今治市糸山公園でした。
70km地点です。

リタイアを告げ、せっかくなら新しい体験をしよう!!

リタイアした今治の糸山公園。しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!リタイアした糸山公園。ここから折り返して普通に来た道を戻ると残り70kmあります。

坂で脚を使い果たした父に委ねることにしました。
「ちょっと70km走るのはキツイ」
ということなので、じゃあ別の方法で帰ろう!冒険だぜ!ということになりまして、
インターネットの力を最大限使って調べましたw

もし同じような人で今治から尾道までを、70km自走で帰るのがキツイと思った方は是非参考にしてみてください〜!

 

まずは美味しいご飯を食べに行こう♪

リタイアした今治の糸山公園からランチをしに道の駅へ。しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!ここは以前私が出張で訪れた時にランチをした道の駅だったので、ここに向かいました。
来島海峡大橋渡って、島に降りて左折して走るとすぐ見えて来ます^^

道の駅 よしうみいきいき館

浜焼きも出来ますが、店内のお店でランチしました^^
愛媛(大島)は鯛が名産なんですね!ということで贅沢な鯛の料理を堪能♪
リタイアした今治の糸山公園からランチをしに道の駅へ。しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!この右上の鯛をだね、、、
リタイアした今治の糸山公園からランチをしに道の駅へ。しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!こうして、、、
リタイアした今治の糸山公園からランチをしに道の駅へ。しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!こうじゃー!!あひゃ〜!///

リタイアした今治の糸山公園からランチをしに道の駅へ。しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!こっちはまままるごと鯛が天ぷらにぃいい!///

めちゃくちゃ美味しかったです。。

こういうのってイベント参加中には食べれないから、めっちゃ幸せ!!w
DNFの悔しさが、いつしか楽しさに変わっていきました。笑

リタイアした今治の糸山公園からランチをしに道の駅へ。しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!イラストにも描きましたが、チューブの自販機が設置されていたのには驚きました!!

リタイアした今治の糸山公園からランチをしに道の駅へ。しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!仏式のパナレーサーのチューブ。涙
もちろん道の駅にはサイクルラックも豊富に設置されてありました。
聖地と言われているのがわかります。
最高か!!

自転車を載せられる船に乗って、島をショートカットしよう♪

島ということは、車以外に船が通っているはずだと思って、調べたところ
こんなに出てました!!流石!!
フェリー(船)を使って帰ろう!しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!▲クリックでしまなみ海道観光サイトに飛びます

しかもほぼ全ての船で自転車搭載積載です。
この手を使うしかない!!と思いまして^^

今回私たちは一番下に書いてある【快速船】今治〜因島という船に乗って、
因島までショートカットすることにしました!降りる港は終点の『土生(はぶ)』です。

因島から尾道までは、海沿いをぐるっと走っても30kmくらいしかありませんので、
船に乗ることで約40kmショートカットしたことになります^^

ランチしたのが大島なので、『友浦』という船着き場まで走りました。
フェリー(船)を使って帰ろう!しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!途中の景色ものんび〜りしていて、気持ちよかったです。

フェリー(船)を使って帰ろう!しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!お魚がいっぱいいたよ〜!!

『友浦待合所』と書いてある看板を見つけたので、ここだと思って船を待ちました。
日曜日は無人らしく、どうやって乗車するのか謎だったのでちょうど待合所前で停まってるバスの運ちゃんに聞いたら、
「わかんねえ!赤いところの奥にいな!」ってことなので、とりあえず船を待ちましたww
ちなみに方言で半分は聞き取れませんでした><方言素敵・・!(そっち)

フェリー(船)を使って帰ろう!しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!これが船着き場!!フェリーが来た〜!合ってた〜!
運ちゃんいわく、ここの橋を渡って奥まで行かないと置いてかれるようなので要注意!!笑

ロードバイクは陽気なおっちゃんもとい、海の男が船の後ろの自転車を置くスペースに立てかけてくれました。
ですが、自転車が多いと重ねて置いていくようで、私のはアルミなのでどーにでもなれ〜って感じですが、
ぶり夫のはカーボンバイクなので、今思えばもう少し気を使って置いて欲しいとか言うべきだったなぁと思います。。

帰って来た時に、何処でつけたかわからない傷がついていたのでorz
船で傷ついたんじゃないことを祈ります・・・

船の中ではしまなみをゆっくり見ながら♪寝たりしつつw

快速って名前だけあってか?意外と早いです。時刻表を見たら、55分乗っていたようですね。

フェリー(船)を使って帰ろう!しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!このアングルって海からじゃないと撮れないわけで////なんか素敵な体験をしている気分になります。

フェリー(船)を使って帰ろう!しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!到着!ここで初めて土生のことを『はぶ』と読むことがわかりました。w

おじちゃんありがとう!
フェリー(船)を使って帰ろう!しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!船に別れを告げて、残りの30kmを走りました。

最後の向島の港で、しまなみ海道ゴールへ

向島から尾道の船はこちらのサイトに詳しく乗っていました^^
フェリー(船)を使って帰ろう!しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!
最後は暗くなっちゃいましたが、美味しいご飯を食べたり船に乗ったり♪
途中お遍路巡りをしている人たちを見たり、すっごい可愛いカフェを見かけたりと、
イベントでは体験出来なかったことが出来て大満足でした。

ちなみにすっごい可愛いカフェは、友浦港に向かうところにありました!
食堂 みつばち

google map

道の駅が混んでいたり、おしゃれなカフェでランチがしたい方はこっちもオススメかも〜!!

フェリー(船)を使って帰ろう!しまなみ海道を走るイベント『グランツールせとうち』途中リタイアしてから、楽しく帰って来ました!そんなこんなで、尾道へ帰ってきましたとさ。夜景が本当に綺麗でした。

次また来る時はイベントじゃなくて、しまなみをゆっくり観光しながら走りたいなと思います^^*


サイクリング日記カテゴリの最新記事