獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!

獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!

先日ぶり夫と房総グランフォンド2021に参加してきました!
その時の様子と完走するためのコツを記事にしたいと思います^^
獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!

房総グランフォンド2021とは

ボーソークライマーズが主催で毎年開催されている、自分の好きな日時に参加できるイベントです。

➡ 鹿野山ビューホテル 房総グランフォンド2021

鹿野山ビューホテルスタートで戻ってくるコースでして、
スタート時間や制限時間も無いので、自分のペースに合わせて早く出発出来たりして、自由度が高めなイベント^^
完走後にホテルの受付で完走証とホテル特製プリンorマザー牧場のアイスを頂けて、お風呂にも入れちゃう特典付きです 😀

今年は110kmで距離短めということなのですが、獲得標高が2360m。

イケそうじゃ無い?と思うかもしれませんが、結論からいうと舐めてかかると大変な感じでした!笑
流石ボーソークライマーズさんですw(大変褒めてますw)

私は何年か前に自走で山中湖まで行った時に、約2000m登りまして、今回の2360mは自己新記録になります。
前回のライドではゴールした時には全身に蕁麻疹が出てしまい大変でした^^;
めちゃくちゃ頑張ってしまい、自分の体力以上出して疲労が溜まってしまった結果だと思います。。
なので今回の目標は『蕁麻疹が出ない走り方で完走する』にしてスタート!
翌日発疹が出なければ私の勝ちです☆

サイクリング動画をYouTubeにアップしています

今回の模様はぶり夫が動画にしてくれています。

房総グランフォンド2021<前編>

動画の方がリアルに伝わってくると思うので、よければこちらもご覧くださ〜い^^

では写真付きでお送りします〜↓

鹿野山ビューホテルをスタート

鹿野山ビューホテルからサイクリングスタート!
駐車場に車を停めて、鹿野山ビューホテルからスタート!
スタッフさんも慣れているようで、とても優しく向かい入れてくださいました^^

駐車場で準備をしていたところ、同じように房総グランフォンドを走る方が^^

なんと、行きつけの浅草の自転車屋スピリートの常連さんとのこと!!
なんとなんと、東京サンエスさんとのコラボアートサドルをご夫婦で使って下さっていました!!
サンエスさんのコラボアートサドル使ってくださってありがとうございます!
そんな偶然ある!?!?
ありがとうございます〜!!とても嬉しかったです^^*
このあと休憩ポイントで何回かお会いできて、嬉しかった&モチベーションにも繋がりました!

その後すぐ九十九谷展望公園へ♪
獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
久しぶりに来ました!来たかったよ!鹿野山!
とっても景色が良かったです^^*

獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
久しぶりに来たら、トイレ横に自販機が設置されていました。(元々あったっけ?無かった記憶があるんだよな・・)
久留里の水が売られてましたよ^^*

その後ダウンヒルして、アップダウンしながら鴨川の方へ向かいます!
途中道の駅きみつでソフトクリーム休憩。
先に言っておきます。
獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
ここでソフトクリーム食べといて良かった・・!!

というのもですね、
海の方に行くだろうから、道沿いでランチし〜よお♪とか思ってたら海まで出ずにまた山の方へ。。。

あれ・・?

チラッとしか海見えなかったな・・

ランチ食べるタイミング・・・あれ??

登ってねぇですか?

獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
かなりの激坂旧水田家がある道をヒーヒーしながら登り切り・・・
気づいたら自衛隊の分屯地がある愛宕山に。

※ちなみに自衛隊の分屯地の入り口より、少し手前に右に曲がる道が正しいルートです!
たまに分屯地のゲートが開いているので間違えて入らないようにお気をつけください!^^;
(要は間違えて入りそうになったということです笑)

旧水田家からの坂&坂、この辺で距離にして残り半分くらい。
獲得標高が1000m越えました。

お腹が空いた・・お腹が・・!
海鮮丼を妄想していたのがずいぶん前の事のようです。笑

棚田カフェごんべいでランチ

どこでも良いから食べよう!という事になり、ダウンヒルして大山千枚田に到着。

コース上にある棚田カフェごんべいへ!
すぅ〜っと引き込まれるように入っちゃいましたw

棚田カフェごんべい!獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!

大きなお家に住んでいるお友達の家に来たような雰囲気♪
ごんべいさんは地の物で作った料理を出してくれるお店です!チサンチショー

棚田カフェごんべい!獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!

ヨモギ、ウド、うんうん、良いね良いね、、ん?
チッコカタメターノって・・なんぞ?

と思いながらオナカペコペコリーノの二人は早速天ぷら定食をオーダー。

棚田カフェごんべい!獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
ボリュームがすごい!そしてめっちゃ美味しかったです!!

食事後に聞いたら、チッコタカタメターノは牛乳を酢で固めたもので、『お乳を固めたもの』がチッコカタメターノになった模様。
味はリコッタチーズに近い感じでした^^
それが天ぷらになっています。家でも作ってみよう〜♪

棚田カフェごんべい!獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
たんぽぽコーヒーと、ゴマをギュッとしたお菓子もいただきました。
たんぽぽコーヒーって、本当にたんぽぽから作られているんですね!香ばしくて美味しかったです♪

ごんべいさんご馳走様でした 😀

残り50kmくらい!

大満足でお店をあとにして、佐久間ダムへ向かいます!

佐久間ダム!獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!

綺麗なダムです。いろんな角度で写真撮影しましたw

ぶり夫、キリッ!
佐久間ダム!獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました! 佐久間ダム!獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!

房総はダムも何個かあってどれも綺麗です^^*
ちなみに今回のコースはトイレ休憩できる場所が少ないので、トイレに行くならここでぜひ!

そしてまたアップダウンしながら内房の方へ向かうのですが、
あと少しで終わりというところで、異変に気づきます。

思ったより獲得標高が少ないような・・・?

最後鹿野山を上ることを考慮しても、まだ登らないと2360mにならないよな・・・

と思っていたら、突然コースがクイッと右に曲がれと出ました。

出たぞボーソークライマーズさん!!
側道に行く=激坂という法則!!w

竹岡で〜すごい激坂に〜出会った〜

山の上の方が別荘地になっている場所でした。

急すぎて怖い。

竹岡にこんな別荘地がこんな激坂に建っているなんて知りませんでした。
獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
眺めは最高に良かったです!
ここでヘロヘロになって内心(((ハイハイ海キレイキレイ)))とか思ってません。思ってませんって。。////

もちろん今回も海まで出ませんでしたww

あとは鹿野山をのぼるだけだ!

セブンイレブンで最後の休憩をして、あとは鹿野山を登るだけとなりました。

この辺で日が暮れてきました。
激坂で脚を使ってしまったので、ゆっくりゆっくりインナーローで登り切るのだ。。

マザー牧場!獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
マザー牧場到着〜!
嬉しい〜!あとはちょっとした坂があるだけだ!

マザー牧場!獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
放牧中の大きな牛さん発見^^(ホテルで特製プリン食べたくなってきた)
むしゃむしゃ美味しそうに食べてるのを見て、ますますプリンがゴールが近くなってきて達成感が出てきました。

あとは安全運転でゆっくりのんびりホテルまで行きました。

無事完走しました!

獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
バンザーイ!獲得標高自己新記録です!
最後まで脚を残せませんでしたが、ぶり夫と楽しく完走できました。^^

完走証をいただき、早速お風呂にも入り、ロビーでぷりぷりプリンをいただきました♪

濃厚で美味しかったです〜♪
お土産もこちらで買いました^^ぷりぷりプリンも追加で購入できますよ♪

お風呂もちょーど良いお湯加減で、気持ちよくてつい長風呂しちゃいました。
(私が行った時はなんと貸し切りでした!)

房総グランフォンド、大満足のイベントでした☆

【まとめ】房総グランフォンド2021を完走するために気をつける事

獲得標高2000m以上走る練習にもなる『房総グランフォンド2021』に参加してきました!
今回のコース走ってみて気づいたことをまとめますと、

・房総の内陸らしいコースで、常にアップダウン
・激坂が2箇所ある
・コンビニ休憩、トイレ休憩できる場所がかなり少ない
・ランチする場所が少ない
・夜道になる前には戻ってこれるようにスタート時間を調整する

でした!
ボーソークライマーズさんのWEBサイトにも記載されていますが、今回のコースは中級〜コースなんですよね。
初心者の方には少しハードルが高めに設定されているので、油断すると完走できないかもしれません。

どこで休憩するか、ランチはどこでとるかを事前にチェックしておいてから走られたほうが安心かもしれません^^
女性だとトイレ問題あると思うので、トイレを見つけたら入るようにした方が良いかも。
少しくらいコースから外れても良いという感じで挑んだ方が安心かもしれませんね。
(外れると追加で少し坂を登る事にはなるかと思いますが^^;)

あと激坂では頑張って登らないのを意識して走ると、最後まで体力を温存できるのでオススメです。
激坂は旧水田家に行く側道と、竹岡の別荘地へ行く側道の二箇所です。マジで激坂です。

私は激坂で頑張ってしまったようで最後インナーローでヨロヨロ登る羽目になりましたが、一応それでも頑張らないように意識したところ
翌日目標だった蕁麻疹は出ませんでした!(ヤッタ〜!!)
反省点は、もっと頑張らないで登れば良かったなと思っています。それくらい頑張らない方が良いと思います。
なんつったって制限時間ないからねっ!!

また坂に自信がない方で完走を目標にしている方は、スタート時間を早めに設定することをお勧めします。
スピードがゆっくりな分どうしても時間がかかりますからね。
房総の内陸は街灯一つないくらい真っ暗になる場所が多く、ダウンヒルで大きな溝がある場所や、少し荒れた林道もありました。
最後の鹿野山を登る手前にあるセブンイレブンで真っ暗になる分には、残りの道は綺麗なので安心かもしれません。
(マザー牧場越えたところが最後のダウンヒルなのでお気をつけて♪)

2021年4月時点で完走率は4割程だそうです。
坂に自信がない方は、このコースを完走したらとても自信に繋がると思います!
私は自信になりました^^*

2000m越えのコースを走ってみたい方、是非挑戦してみてください〜!^^
ボーソークライマーズさん、鹿野山ビューホテルさん素敵なイベントをありがとうございました♪
そしてここまで読んでいただきありがとうございました☆

それではまったね〜♪

↓DAHON K3に付けているテールライト^^点灯の仕方が可愛くてとってもお気に入りで、ロードバイクに乗るときも付けるようになりました笑


↓ぶり夫はこっちの自動点灯するテールライトを使ってます^^動きを検知して光り方が変わるので良いですよ!

サイクリング日記カテゴリの最新記事