【2021年最新版】諦めないで!低身長ローディーにオススメの大容量バッグを総まとめ

【2021年最新版】諦めないで!低身長ローディーにオススメの大容量バッグを総まとめ

何度か同じような記事を書いていますが、月日が経ち生産終了しているものや、新しく買って使ってみたバッグが出てきましたので、今回まとめて紹介していきます^^

今まで153cmの私が愛用していた大型サドルバッグの今

低身長女性ローディがキャンプ道具一式をロードバイクに積んでデイキャンプしてきました。〜全てがとにかく軽くてコンパクト!購入したキャンプ道具の使用レビュー〜
今まで書いた記事がこちら↓
【女子必見!?】身長が低い人が大容量のサドルバッグをつける方法!!
【女性必見】このバッグさえあれば、低身長ローディでもリュックを背負わずに一泊二日のお泊まりライドが可能!153cmの女性ローディPちゃんが愛用しているバッグ2選
低身長女性ローディでもキャンプ道具一式ロードバイクに積めたよ!!〜全てがとにかく軽くてコンパクト★購入したキャンプ道具の使用レビュー〜

タイヤが干渉しなくてそのまま使用できるおすすめの大型バッグは、ドッペルギャンガーのメガマウスバッグスリムだったのですが、
なんと2021年の時点で全て生産が終了しております。。

写真のメガマウスサドルバッグスリム、とても良くて今も愛用しているのですが、
今から欲しい方には残念なお知らせになってしまいました 🙁

身長が低い人が大きい(大容量)サドルバッグを付ける方法!これは2.7LのORTLIEB(オルトリーブ)です
そして当時購入したオルトリーブのサドルバッグL。マウントを使って上手いことどうにか使っていたのですが、
こちらも生産終了で、今は新型が登場しています。↓

旧型は2.7Lだったのに対し、新型は4.1Lと大きくなりました。

比較はきっかさんと夫者さんで有名な亀チャリのブログにて紹介されていますので、ぜひ読んでみてください^^
 ➡ 新型オルトリーブ サドルバッグ2(4.1L)が来た!!!

ドッペルさんのサドルバッグが生産終了し、詰んだと思った私。。。
今から大型サドルバッグが欲しい低身長ローディのみなさんのためにも、なんとか探し出したい。。

実際にはまだ使用していませんが、もしかしたら行けるかも?なサドルバッグを紹介しますので
ぜひメジャーで測りながら調べてみてください。

そしてサドルバッグがなくても諦めないで!
私たちにはフロントバッグがある!!!
サドルバッグも大事ですが、個人的にはフロントバッグのほうが良く使います。
そこでまずは実際に使用してみたフロントバッグの紹介をします!

低身長でも使えるフロントバッグ3つ<レビュー付>

grunge ハンドルバーバッグ

【女性必見】このバッグさえあれば、低身長ローディでもリュックを背負わずに一泊二日のお泊まりライドが可能!153cmの女性ローディPちゃんが愛用しているバッグ2選


東京サンエスさんのフロントバッグ。
サイズは215x120x120mm。高さ12cmです。
詳細は他の記事に上げていますが、中がアルミの保温&保冷ができる優れもの。

【女性必見】このバッグさえあれば、低身長ローディでもリュックを背負わずに一泊二日のお泊まりライドが可能!153cmの女性ローディPちゃんが愛用しているバッグ2選

バッグの上部に通せるようなバンドがあるので、ヒョコッと出てるサイコンのマウントに引っ掛けてからハンドルに固定させると、下にずり落ちにくくなります。
【2021年最新版】低身長ローディーにオススメのフロントバッグ&サドルバッグまとめ
素材がやや柔らかく、口がガバッと開くので3種類の中で一番何でも入る感じ。とても使いやすいですよ^^

※紹介用にamazonのリンクを貼りましたが、amazonからだと販売経路が不明なので、出来ればお店にてご購入ください。

LIBIQハンドルバッグ

【2021年最新版】低身長ローディーにオススメのフロントバッグ&サドルバッグまとめ
きゅうべえさんのオリジナルブランドLIBIQのハンドルバーバッグ
サイズは240x120x120mm。グランジよりも横幅があります。
こちらきゅうべえさんから頂いたものなのですが、しっかり使ってレビューした記事があるので、よければそちらをご覧ください。
➡ 【PR】 実際に9ヵ月使ったけどやっぱり良い!低身長ローディが使える優秀フロントバッグLIBIQの使用レビュー

型崩れしないし、ライトやグラサンを引っ掛けられるところが3箇所ついていて、こちらも使い勝手良好^^

※2021年4月時点ですが、公式サイトで品切れになっています><
また入荷されるか少しチェックした方が良さそうですね。

ADEPT バードラム

【2021年最新版】低身長ローディーにオススメのフロントバッグ&サドルバッグまとめ
見た目もオシャレで可愛いハンドルバッグ。3つの中では一番小さいです。
サイズは200x90x90mm。


最近ローラー台をやりまくっていたところ、体幹がついたことでポジションがかわりまして。。
再フィッティングをしたらハンドルがかなり下がりました 😯
今までサドルバッグ問題だったのが、今度はフロントバッグ問題が出てきたのですw

そこで高さ9cmのこちらのハンドルバッグを購入してみたところ、余裕で使えました〜^^ホッ
思ったより入るし見た目も良いしで、とても満足しています 🙂

入るもの:キティちゃんの正方形のお財布、小さい鍵、携帯バッテリー、ケーブル、鍵、小さな補給食
このくらいは入ります^^参考までに。

以上三つが実施に使用していたオススメのハンドルバッグです。

ハンドルバッグは色々なメーカーから売られていて、高さもあまり無いものも売っているので選べる楽しみがあるかと思います。
実際サドルバッグよりもハンドルバッグのほうが良く使うので(財布取り出したり携帯バッテリーからサイコン充電したり)持っておいて損はないと思いますね^^*

低身長でも使える”かもしれない”大容量サドルバッグ(2021年4月28日追記)

さて今度は人によってはイケるかもしれないという感じで紹介します。

低身長でも初心者の方と結構乗られている方ではサドル高も随分変わってくるので、一概には言えないところはあるのですが、
私のブログを読んでくださっている方は初心者の方が多めかなぁと思いますので、そちらを意識したいと思います!

オルトリーブ サドルバッグ2

オルトリーブの新型のサドルバッグ

旧型は2.7Lだったのに対し、新型は4.1Lと大きくなりました。
旧型サイズ:H100×W230×D70〜160mm
新型サイズ:H140×W210×D280mm
大きさはほぼ変わらないとレビューされているブログもありまして、見た目も確かに変わらないのですが、
念のため寸法を確認すると4cm程違うんですよね。。
もしサドル高が当時の私よりも高い方は、またあのマウント作戦でイケるかもしれません。

【追記】トピーク バックローダー10L


このブログ記事をツイッターに投稿したところ、フォロワーのりゅーせいさんから教えていただいたサドルバッグです!

高さは18cmということでこの中だと一番高さがありそうですが、りゅーせいさんの写真を見るとしっかり空間が開いて良い感じに取り付けられていますね!良い感じ!
実際に使われているのはとても参考になります^^*ありがとうございます!!

R250 サドルバッグ スモール


こちらは高さが12cmと、寸法だけでみると一番抑えられた形状です。
低身長の場合、タイヤの一番高い位置にバッグが干渉しないかがポイントなのですが、レビューを見ると160cmの方が使っていますね。

こちらのサドルバッグはフォロワーのいわしーさんから実際使っているということでツイートいただきました!

こちらのサドルバッグもバッチリですね!参考になる〜><!
ありがとうございます!

大容量のサドルバッグは、個人的には高さは10cmまでで、シートポスト側のところの高さのまま、スーッと伸びるようなデザインだと干渉しなくて安心というイメージですが、こちらは少しずつ太くなっているので、
身長150cm前半は一度しっかり確認した方が良さそうですが、150cm台後半の方は選択肢に入れても良いかもしれません。もしかしたらワンチャンイケるかも?!

そして今のところこの辺りしか見つけられませんでしたが、私ももっと探してみますね!!

あぁ、、私がなんかすーんごい手先器用人間だったら、低身長向けの大型サドルバッグを作りたい・・・ 😆
って思うほど、あまり販売されて無いのが現状かもしれません。。
でも大丈夫!!まだ希望はあります!! 🙂 

それ以外で収納できるツール

ZEFAL ツールケース Zボックス

もしボトルケージが2個付けられるロードバイクにお乗りの方は、ぜひコレを試してもらいたいです↓

サンエスさん→スピリート経由で購入した高さ25cmの大型のツールボトルです。
動画を撮ったのでよければご覧ください。


もしクリアランスがイケるならば、かなり大型なのでオススメです。
私は最近上の部分を外してサイズを変えて、中に通称新コロセット(紙石鹸、紙マスク、ハンカチ、35mlのアルコールスプレー)と小さな鍵を入れています。笑
トイレに行く時はツールボトルごと持っていけば良いのでとても便利です^^*

ボトルケージを2本追加できるアクセサリーを利用する

サドルバッグの両外側に飛び出てる感じでボトルケージを付けられるアイテムです。
タイヤのことを気にしなくて良いのが最高なアイテムです!

ぶり夫がツイートしてくれました↓こんな感じ^^

これを付けて、ZEFALの大型ツールボトルを2個刺せばバッチリ。一個は輪行袋を刺しても良いですね。
見た目はゴツい感じにはなりますが、大容量サドルバッグを探すよりも一番現実的かもしれません。

フレームの三角形を利用した色んなバッグたち

ここからは参考までにという感じですが、例えばトップチューブを利用したバッグ。

バッグが大きいと今度は信号等でサドルから降りた時に邪魔になる可能性が出てきますが、サイコンの充電や、さっと携帯なんかを取り出すのには便利ですよね^^
他にも三角形の中に付けるバッグ等もあります↓

女性の低身長のバイクだと、トップチューブが下に落ちていくようなフレームが多いので、そういうバイクに乗っている方は少し現実的では無いかもしれません。

もしイケそうだなという感じでしたら、このようなデッドスペースを上手く利用したバッグを付けてみるのもアリかと思いますね^^

それ以外だと、キャリアを付けてしまうのも一つかもしれません。
そもそもダボ穴が無かったりカーボンのロードバイクにキャリアは不安だったり、それはそれでまた調べる必要がありますが、
一つの案としてはあるかもしれませんね^^

バッグやツールボトルを付けるならココだ

低身長ローディがバッグやツールボトルを付けるならココだ
ボトルケージ以外は、黄色い枠部分を上手く有効活用することで、少しでも荷物を積むことができます。

地味〜に便利だったのは、トップチューブとダウンチューブの<←この隙間w
低身長ローディがバッグやツールボトルを付けるならココだ
↑こんな感じ。
雑誌の付録に付いてきたミニミニバッグを付けて走っていました。鍵も上手いこと付けてました。

そしてダウンチューブの下部分にボトルケージを付ける方法もあります。
ぶり夫のブログに載っているので、よければ参考にしてみてください。

 ➡ ダウンチューブ下にボトルケージをインストール

 

まとめ

荷物を積む方法は色々ありますが、低身長ローディには選択肢はそこまで無いのが現実です。
まずは自分のバイクの色んな場所のサイズを測って、念入りに調べてから購入することをオススメします。
今回の記事が少しでも参考になってもらえたら嬉しいです。

私も引き続き良い感じのサドルバッグが無いか調べていきたいと思います^^
そしてオススメがあったら教えてください〜♪
良いものは分かち合おうぞ〜 😀

ということで、
低身長のみんな!一緒にサイクリング楽しんで行きましょうね〜!! 😆

それではまったね〜♪

 

↓遂に自分でコーヒー豆の焙煎をはじめました。笑 ミニベロと同じでこの世界も沼でした!!笑
↓今こちらのコーヒー豆を使って焙煎しています。2回目にして美味しくできた!^^

自転車情報カテゴリの最新記事