商品撮影にもオススメ!2個セットで影が飛ぶ激安ライト『Neewer』を購入!〜PCとスマホから顔の明るさ検証してみた〜

商品撮影にもオススメ!2個セットで影が飛ぶ激安ライト『Neewer』を購入!〜PCとスマホから顔の明るさ検証してみた〜

2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
みなさん昨今の新型コロナで、オンライン会議やオンライン飲み会やっていますか?^^
最近私もオンラインなんちゃらをやるようになったのですが、いかんせんPCが古いせいか、内蔵カメラがあまりよろしくなくて^^;(一人だけ暗くて貞子w)

YouTuberさんたちが使っているようなフェイスライトを私も買おうかと思ったわけですが、
ライトで検索すると結構種類があって、値段もピンキリじゃあないですか・・・
どうしようかと悩んでいたところ、ぶり夫が色々調べてくれて、見つけてくれました!

購入したライトが結果的に動画配信用以外にもマルチに使えて便利だったので、今回記事にしたいと思います^^*

2個セット売り!LEDの『Neewer』商品特徴

2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした

(なんかすんごい配信していそうなデスクの完成w)

購入した商品はこちら↓

三脚の長さや明るさを調整できるLEDライトがなんと2つも付いて、5000円代です!

同封されていたもの一覧↓
2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
届いた状態はこのようにバラバラになっていました。

かなり軽量&コンパクトな商品ですね。
コンセント部分がUSBになっているので、PCから接続することも可能^^これ地味に嬉しい。
・三脚の脚部分を組み立てなければ、手で持つ自撮り棒としても使える優れもの。
・最大で116cmまで上げられますが、逆に自撮り棒(写真一番左の2本)をあえて使わずに、三脚の脚にライトを付ければかなり背の低いライト(22.5cm)にもなります。
組み合わせ自由自在ですね^^*

全て組み立てた状態だとこんな感じ↓

2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
細かくアングル調整もできるのがありがたい。
・上のライトを外して、カメラを付けて普通の三脚として使用することも可能。^^

LEDライトはこんな感じ↓
2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
一番暗い光にするとLEDの点々が見えますね。

光の調整はこのリモコンでできます。操作もシンプルイズザベストな感じ↓
2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
11段階まで調光可能!結構細かい。
真ん中を一回押すだけでオンオフです。間違いようがないネ^^

3色フィルムつき^^2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
青、赤、黄色のカラーフィルターが付いていて、ライトに差し込んで使うことができます。
物撮りをする時にあえて色を乗せたい時に使う感じですね。
一応カラーフィルターを差し込んだ場合の顔の見え方も検証しましたので、それはのちほどw

古いPCの内蔵カメラと新しめのスマホで見え方を検証してみた

今回は私のiMac(2011年モデル!古い!)の内蔵カメラを使って、FaceTimeを立ち上げて検証してみました。
またiPhoneXSでも撮ってみたので、カメラの色味の違いも確認してもらえたらと思います。

左右の差が出ないように、顔の両側から同じ光量でライトを当てました。
また、検証するためにPhotoshop等での明るさ加工は一切せずにアップしています。
(突然ですが顔面披露失礼しますw)

それではいってみよ〜う!

1:ライト無し

まずはiMac。(映像は反転しています)
2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
今回お天気の良い昼間に撮影しているので、なんだったらコレ、いつもより明るい状態ですw
夜に撮影すると、これよりもさらに顔に影が落ちて暗くなります。
で、オンライン飲み会は勿論夜から。いつも私だけ真っ暗でしたww

次にiPhone。(別日に撮影してますが、時間天候は大体同じ感じです)
マルチに使えて便利な2個セットの格安ライト『Neewer』を購入!〜PCとスマホから顔の明るさ検証してみた〜

まぁ少し暗いけど、そもそもカメラ機能というか、画質が良い!w感動した!w

では次からライトを付けてみましょう!

2:ライトあり(下から2段階目)

iMac
2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
下から2段階目なのに、明らかに明るくなりました!w
背景のホウキも明るくなっていますね。
左のステータスバーみたいな部分の色が一番わかりやすく明るくなっていますね。

iPhone
マルチに使えて便利な2個セットの格安ライト『Neewer』を購入!〜PCとスマホから顔の明るさ検証してみた〜
お、顔がハッキリしましたね!iPhoneでもライトがあったほうが良い気がします。

3:ライトあり(下から3段階目)

iMac
2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
顔のテカリ?艶?みたいのが出る程明るくなりました。
iMacだとうっすら青い方向に。デスクトップの背景画像のせいかな?
顔はハッキリ&くっきりと見えます。

iPhone
マルチに使えて便利な2個セットの格安ライト『Neewer』を購入!〜PCとスマホから顔の明るさ検証してみた〜

iPhoneも同じく顔に光が入りましたね。顔が明るくなる分背景が暖色系になってきた・・??

iMacだとディスプレイのせいかうっすら青くなりましたが、iPhoneXSだとただ白く明るくなるだけですね。
ライトの色が昼白色なので、光量を増やす程白っぽい方向にいきますね。
カメラの性能によって色味は若干変わることが証明されましたが、暖色系ではないことは確かです。

ちなみに11段階のMAXはかなり眩しいですが、iPhoneだとこんな感じ。↓
マルチに使えて便利な2個セットの格安ライト『Neewer』を購入!〜PCとスマホから顔の明るさ検証してみた〜
白飛びすることはなかったですが、暗闇で使うと良いかもしれませんね。

それでは番外編として、カラーフィルターを使った場合の色味も見てみましょう。
このPCには下から2段階目くらいの明るさがちょうど良く感じたので、これで検証してみました。

4:黄色フィルター(下から2段階目)

iMac
黄色バージョン!2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
iPhone
マルチに使えて便利な2個セットの格安ライト『Neewer』を購入!〜PCとスマホから顔の明るさ検証してみた〜

黄色いね!うん!黄色い!w
特にこれはあれだ。感想がない!w

5:赤色フィルター(下から2段階)

iMac
赤バージョン!2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り棒にも便利なアイテムでした
iPhone
マルチに使えて便利な2個セットの格安ライト『Neewer』を購入!〜PCとスマホから顔の明るさ検証してみた〜

赤鬼っぽい感じになりました!w
怒ってるぞプンスコみたいな動画にしたい時に使えるかも?笑

6:青色フィルター(下から2段階)

iMac
2個セットの格安ライトを購入!オンライン会議以外に、物撮りや自撮り青バージョン!棒にも便利なアイテムでした
iPhone
マルチに使えて便利な2個セットの格安ライト『Neewer』を購入!〜PCとスマホから顔の明るさ検証してみた〜

iMacだとかなり青くて思わず笑っちゃいましたw宇宙人っぽくて割と好きw
海の中の一コマとか、ガビーーン!!っていう表情を撮りたい時に使っても良いかも。
iPhoneだとサイバーっぽいですねw

商品特徴まとめ

・商品は全体的にかなり軽量&コンパクト
・22.5cm〜116cmまで、幅広く高さを調整できる
・組み立て方次第で自撮り棒にもなるし、カメラやビデオ用の三脚にもなる
・ライトの光は11段階で細かく調整可能
・はっきりとした色味の昼白色
・ライトが2個あるので、一点集中型の光ではない
・商品撮影などの物撮りにも最高!

って感じです!
デスクトップPCにもノートPCにもスマホにも使えるし、商品撮影にも使えるし、超便利じゃなぁい!?

何よりも良いなと思うのが、
ライトが2個あると片面だけでなく、両方向から光を当てられるので、影ができず自然に明るく見えるのが良いですね。
私の場合ですと、A3サイズ以上のアート作品を描く時があり、その時はスキャンができないので
カメラで撮影してデータとして残しておくのですが、
こちらの商品なら簡単に両側から光を当てられるので、とても便利だなぁと思いました。
電球色ではないので、元の色を崩さないのも嬉しいです。

リングライトとの違い〜メリット&デメリット〜

女性の動画配信されている方はよくリング型のライトを使用していると思います。
こういうのですね↓


光も電球色や暖色で肌が綺麗に見えるタイプで、目の中にライトの丸い光が入って可愛いんですよね。

私も最初こちらのタイプのライトにしようかと思っていたのですが、ライト自体がスマホ専用がほとんどなのと、
リングライトのサイズがかなり大きいか小さいかしかなく、それでどうしようか悩んでいたので、
結果的にマルチに使えるタイプの商品にして正解だったかもと思いました。

メリットが多い商品ですが、デメリットを考えると、このライト本当に軽いので
耐久性はどうなのかがわかりませんね。買ったばかりなのでまだなんともいえません。
おもちゃみたいと感じる人がいるかもしれませんね。
個人的には軽いのは持ち運びしやすいので嬉しいです。

また、先ほどの検証画像でもわかる通り、
私のiPhone XSで撮影する分にはただ明るくなってとても良い感じなのですが、
古いPC等で動画配信をすると、カメラによっては顔がうっすら青くなるかもしれません。
(私のデスクトップの背景画像のせいな気もしますが。)
人によっては気になるかもしれないなと思いました。

一応Amazonのレビューを確認したところ、ノートPCにUSBを刺しているとバッテリー消費が結構あるようなので、ノートPCで使用する際には常に給電しながら行ったほうが良さそうですね。

最後にもう一つ、リングライトのような暖色系のLEDライトではないので、
そこは100均でカラーセロファンでも購入して貼ってみようかなと思っています。笑
なんかそれで解決する気がしているよ。(多分メイビー)
というかそもそもiMacを買い替えないとヤバイ気がしているよ。(絶対間違いない)

以上です!
もしライトを買おうと思っていてどうしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください♪

それではまったね〜!

↓1時間ローラー台を回す時はかならずこれを運動前に飲んでいます。汗がかなり出る気がしています。あと美味しい!

↓運動後は相変わらずプロテインをば。ソイプロテインのココア味が一番美味しい!ぶり夫と二人で飲んでいるので、消費が早いです。

自転車情報カテゴリの最新記事