サイクルモードに行ってきました!
サイクルモード最終日に行って来ましたよ〜!
色々見て回りましたが、
その中でも、今回はミニベロが面白かったので、先に記事にしたいと思いまーす!
ミニベロWINDCOG(ウィンドコグ)
デザイナーの大先輩から紹介していただいた、ミニベロを作っているご夫婦(旦那様が作っていらっしゃるとのことです^^*)ブランドです!
WINDCOG
“WINDCOG(ウィンドコグ)のZIC(軸)は簡易な輪行と心地よい疾走感を追求したフォールディングバイク”
というコンセプト^^
ドロハンのミニベロなのですが、しっかり折りたためるんですよ^^
この折りたたまれ方もちょっと不思議♪
なんとこのミニベロ、トップチューブとシートチューブが稼働できるようになっていまして、
シートチューブの位置を二段階に調整することができるのです!凄くないですか!?
ミニベロって身長サイズの幅がロードバイクに比べると少し広いと思うのですが、このおかげで150〜180cmまで乗ることが可能に!
恋人に貸して一緒にサイクリングとか気軽にできちゃうわけですな。
また、輪行の際ハンドルを外す時のことを考慮して、あえて出っ張りを付けて、付け直す際に必ず真っ直ぐハンドルが来るような仕組みになっています!!
写真だとわかりづらいのですが、上下の位置はコラム部分に目盛りが書いてあるのでご心配無用感がありますぞ。
↓これはフレームの隙間にちょうど良くハマっている袋が輪行袋なのですが、これも大変使いやすい仕組みになっていまして、
カポッと上から被せたら、あとはボタンで止めればしっかり袋になるという作りなのですが
ボタンを止めなければ袋を被せた状態で、タイヤをコロコロして移動できます。
詳しくはぜひサイトでご確認ください♪
折りたたむ際に使用する六角レンチを入れる場所はここ♪
オシャレ〜!!細部までこだわった一台だなと感じました^^*
これぞまさにデザインです!!
たまにイラストとデザインとアートを一緒くたにされることがありますが、
これがデザインですよ〜!次のテストに出るので覚えておくように!(誰)
流石としか良いようのないアイデアがたっぷり注がれていました 😀
これなら輪行がより気軽で身近なものになりますね。
飛行機輪行は航空会社によっては機内に持ち込めるそうです^^(なにそれ超安心じゃん!!)
大型バッグを付けて夢のキャンプライドが気軽にできますね♪
ミニベロ、やっぱり凄いな・・・(感動)
試乗してみましたが、乗り心地はロードバイクとは全然違って面白かったです!
会場を一周してみただけなのでアレですが、コーナーで曲がるのはとてもスムーズな印象でした。
剛性が高いんですかね^^
ミニベロ欲しい方はぜひチェックしてみてくださいね♪
➡ WINDCOG
サイクルモードを探索
ではでは、サイクルモードの会場の様子をお届けします。
今回5人で行ったのですが、最近ロードバイクを買った女性ローディおおきちゃんと二人で会場を探索しました♪
住友生命のVitalityのブースでパリピと化す我らw
パンフレットや無料で配布されているアイテムを沢山頂いちゃいました♪
明日サイクルモードへ行きます🚲✨楽しみー♪
こんな格好で行く予定☺️#Pちゃんの日常四コマ漫画 pic.twitter.com/VMO6Tz94ew
— Pちゃん (@Pchan_Cycle) November 3, 2019
イラスト通りの格好をしていったので、フォロワーのみなさんにもお会い出来ました!!
本当に嬉しかった〜^^*
FLAMEブースで華麗なる女性ローディのみなさんのトークショーを聴きながら、
少し遠い場所にわいこさんを発見!声かけさせていただきました!
とてもお会いしたかったお方です〜!!やっとお会いできた〜!! 😀
わいこさんもご夫婦でサイクリングされており、ブログやSNS等でサイクリング漫画を描いています^^
それがとても素敵な内容なのと、わいこさん自身のキャラが最高なんです 😀
ぜひチェックしてみてください♪
➡ 雪わいこさんのツイッター
➡ ぴよぴよ貧脚らんど
➡ グッズ販売サイト
わいこさん「ネットの中の人が目の前に!!!」
私も同じ気持ちです〜!!!w><
ありがとうございました^^*
イマオさんも遠くから「ぴぃぃぃい〜〜ちゃぁ〜〜〜〜ん!!」と、
この格好で走って来てくださいました!!><笑
あれ?イマオさんってこんなに脚短かったですっけ?
それはともかく、私もイマオさんずっと探していて、短い時間でしたがお会いできて良かったです〜!!
ありがとうございました^^*
人との出会いを楽しみながらも、ちゃんとブースも見ましたよ♪
東京サンエスさんのブース見学は必須ですね!!!
前回は新潟でお会いしましたが、今回は幕張でしたね♪ウフフ
私の自転車パーツはほとんどサンエスさんのですが、とても注目しているメーカーさんです!
いつ行ってもお客さんが沢山いました♪
自転車アーティスト仲間、わたさんがチームで作成した自転車も観に行きました♪
東京サイクルデザイン専門学校のブースです!
移動式カフェ自転車です!
カフェなんです 😯
コーヒーと自転車って最近聞くようになりましたが、カフェと自転車って新しいなと思いました^^
ハンドルを右に向けると、ちゃんとフロントタイヤと木のボックスも右に。
しゅごしゅぎりゅ・・・ 😯 良いものを見せていただきました♪
雑誌cycleさんのブースは1分で自転車描けるかな!?的なワークショップをやっていました♪
で、おおきちゃんと参加。1分ってあっという間でした!!w
私は当初からミニベロを試乗するっていうのと、新しい情報収集が目的だったのですが、
他のブースも見て沢山パンフレットやグッズを頂いてきちゃいました^^*
とにかく色々見れて触れて体験して、個人的には大変楽しかったですよ!
規模が縮小されて残念ですが、ぜひ継続してもらえたら嬉しいなぁという思いですね。
今回お会いできなかったフォロワーさんがいらしたのが大変心残りですが><
またの機会にお会いしましょうね〜! 😉
それではまったね!
↓ロードバイク乗りで低身長だけど大型サドルバッグが欲しい方はコレです!私自身超愛用してます。笑
↓キャンプシーズンですね!まだ行けてませんが、先日このガスランタンを書いました^^*
早く使いたい〜!!
コメントを書く