サイクリング中に親指が痛み出す人は外反母趾のせいかも!外反母趾な私がたどり着いた優秀サポーターを紹介

サイクリング中に親指が痛み出す人は外反母趾のせいかも!外反母趾な私がたどり着いた優秀サポーターを紹介

サイクリング中に親指が痛み出す人は外反母趾のせいかも!外反母趾な私が遂にたどり着いた超優秀サポーターを紹介
外反母趾だと長時間ペダルを回していると、親指の付け根のような、骨っぽいところが痛くなってくるんですよね。
そんな人に紹介したいサポーターと出会いました!
最初は外反母趾のせいじゃないと思っていたのですが、このサポーターを付けて自転車に乗ってみたら、劇的に痛みが減ったのです。
親指の痛みで悩んでいる方は、是非参考にしてみてください^^

そもそも外反母趾って何?

外反母趾(がいはんぼし)とは、ヒール等つま先が尖った靴を履き続けていると、親指が内側に曲がってしまい結構痛み出すやっかいなやつです。

↓日本整形外科学会からの引用↓

特徴的な症状は足の母指(親指・母趾)の先が人差し指(第2趾)のほうに「くの字」に曲がり、つけ根の関節の内側の突き出したところが痛みます。その突出部が靴に当たって炎症を起こして、ひどくなると靴を履いていなくても痛むようになります。

外反母趾の人って、結構多いんじゃ無いかと思います。
かくいう私も気づけば外反母趾になっておりました。

治し方は、サポーターをつけるか整形手術をするという方法があります。

あまりにも酷い人は手術をした方が良いとは思いますが、
私はヒールを毎日履かないように気をつけたり、サポーターを付けていればだいぶ楽なので、このまま様子をみていきたいと思っています^^

外反母趾だとサイクリング中に痛み出す

サイクリング中に親指が痛み出す人は外反母趾のせいかも!外反母趾な私が遂にたどり着いた超優秀サポーターを紹介
私の場合右の親指だけが痛みます。右足のほうが親指が曲がっているんですよね。

最初は親指が痺れたりしていたので、ペダリングが下手くそで親指に力が入ってしまっているせいかと思っていました。
色々と試行錯誤しても毎回じわじわと痛み出すので、ペダリングどうのじゃない気がしてきたんです。

そこで外反母趾のサポーターを付けた状態で靴下&シューズを履いてみたところ、痛みが減っている→痛く無いことに気づいて 😯
これはもう外反母趾のせいだということに決定付けられました。

今まで試してきた外反母趾のサポーター

外反母趾のサポーターって実は色々種類があります。
私が今まで使ってきたのは3種類ですが、今回はサイクリングをしている時に使用するのを考慮して評価します!

1:指の間に挟むタイプのサポーター

指と指の間にクッションを挟んで広げるタイプ
オススメ度☆☆☆★★

これはかなり前に長期間使っていたのですが、指が開くので効くような感覚がありました。
ただ、使い続けるうちに真ん中のクッションが少々へたってきます。
また、結構分厚いのでサポーターをつけたまま靴を履くと結構違和感があります。
室内向きですね^^

2:テーピングで指を広げるサポーター

テーピングのラインで自然に広げるタイプ
オススメ度☆☆★★★

こちらは指と指の間に空間があるので、サンダルや草履等が履けるのでとても助かりました。
こちらも自然に広がる感覚があります。家にいるときはこれをほぼほぼ毎日付けていますが、
やはりこちらも使い続けているうちに少しテーピング力が落ちてきます。
ですが、それでも1番目のサポーターよりかは効果を感じやすいようです。

これを履いてサイクリングをしてみたところ、親指の痛みが減りました!
ただ、サイクリング終了後は汗でびっしょりなので、ウェアと一緒に洗濯機で洗う必要があります。

そして遂に出会った!サイクリングにオススメのサポーター

3:シリコンでできたサポーター

サイクリング中に親指が痛み出す人は外反母趾のせいかも!外反母趾な私が遂にたどり着いた超優秀サポーターを紹介
↓シリコンタイプはこういうのですね↓

指と指の間にシリコンクッションを挟んで広げるタイプ
オススメ度★★★★★

今までのサポーターとは全く違った新しいサポーターです。

amazonのリンクのは私が使っているのとは形状が少し異なりますが、こちらのタイプのサポーターはぷにぷにのシリコンでできているので使い心地はめっちゃ良いです!
履いているという感覚があまりありません。

サイクリング中に親指が痛み出す人は外反母趾のせいかも!外反母趾な私が遂にたどり着いた超優秀サポーターを紹介
付けるとこんな感じの見た目になります。親指がまっすぐ前を向いてくれています^^

ちょうど親指の骨部分もカバーしてくれているので、骨が出っ張っちゃっている人は痛みが軽減されますし、
何よりヒールの時に骨の部分の靴ずれがしなくなるのも女性としては嬉しいところ!
このサイズ感なので、パンプスやミュールなんかを履いてもサポーターを付けているのが分からないのも嬉しいですね!

また、靴下を履いてビンディングシューズを履いてもゴワゴワするという違和感もありません。
むしろしっかり足が回せているような感覚すらあります。

そして、今まで親指の痛みがレベル10だったとしたら、これを付けて走るとレベル1にまで痛みが減りました!!!

めっちゃ嬉しいのです。。ヒルクライムやロングライドをしてもMAXでレベル2くらいですかね。
ちなみに、靴下を履いているので靴の中で取れたりズレたりするということもまず無いです。

そして、サイクリングが終わったら石鹸や洗剤等で水洗いするだけ!

サイクリング中に親指が痛み出す人は外反母趾のせいかも!外反母趾な私が遂にたどり着いた超優秀サポーターを紹介
これが何よりも嬉しい〜!!洗濯機で洗って干して乾くの待つ必要無いんだよ〜!!

デメリットとしては、このシリコン製のは室内で素足で使っていたりすると、結構ゴミやホコリが付いて気になるかもしれません。
なので、基本的には靴を履く時に使用するのがオススメな気がします。
また、結構伸びる素材なので、これもまた使い続けるうちに少しずつ伸びて来たり、指を通すところから切れたりするかもしれません。

以上が外反母趾サポーターのレビューでした!
そんなに高いものでもないので、外反母趾で痛みを感じている方は是非参考にしてみてください〜♪

外反母趾の人はこんなシューズがオススメ

外反母趾の人じゃなくても言えますが、シューズは自分の足にぴったり合うものを選んだ方が痛みは減ると思います。

浅草の自転車屋スピリートさんで教えてもらったのですが、
「通常の運動靴を選ぶ時みたいに少し余裕があるサイズ感よりも、ちょうどピッタリ!!が一番良いです。大きいサイズよりもちょっときつく感じるくらいの方が良いですね」
とのことです。

そこでやっぱり一番オススメなのは、成形シューズ!!
SHIMANOのカスタムフィットが有名ですね。

このようなインソールを買って、カスタムフィット対応のシューズを購入。

熱成形により、完全に自分の足に合わせたオリジナルシューズの出来上がり!
 ➡ 詳しくはSHIMANOのカスタムフィットのページよりご覧ください。

最近新車を買いましたが、余裕が出来たら次はカスタムフィットをやってみたいと思っています^^

まとめ

外反母趾、悪化すると痛いですよね。汗
まさかサイクリングにも外反母趾の足が関係してくるとは思ってもいませんでした。
今後ともなるべく上手に付き合っていきたいところです。

みなさんの外反母趾が少しでも楽になりますように〜!
それではまたね〜!


↑なんと、五本指タイプもありました!これペディキュア塗るときに付けるアレな感覚で気持ち良さそうw


↑外反母趾以外にも内反小趾とセットになったサポーター等もあります。色々試してみても良いかもしれませんね。

自転車情報カテゴリの最新記事